この記事は広告プロモーションを含みます。
この記事では、このような質問にお答えします。

「スピーク」ってどんなアプリ?

お金を払って使うとどんな効果があるの?

「スピーク」の口コミや評判は?
実際に3ヶ月アプリを利用したわたしのレビューや、評判、口コミなどから、スピークの効果やデメリットを検証していきます。
結論を先にいうと…
実際に3ヶ月アプリを使い勉強した結果、AI英会話アプリ「スピーク」は、英会話レッスンよりも安価でスピーキングスキルが上達する!
しかし、リアルな対人の会話ではないので、リスニングやコミュニケーションスキルが身につかず、英会話に慣れることはできない!
無料体験期間もあるので、ぜひこの機会に「スピーク」で英語が話せる人生を手に入れましょう!

☑英語学習歴5年。30以上のアプリやオンライン英会話を利用
☑英語力ゼロから勉強をはじめ、オーストラリアでプロアスリート契約。1年半プレー。
☑滞在中はネイティブとオール英語で仕事&シェアハウス
☑TOEIC300 ➔740
1年半ほどの海外生活で、英語学習のリアルを見てきました。そんな経験をもとに、読者のみなさんに、ほんとうに英語学習に役立つアドバイスをしていきます。
【2025年4月最新】AI英会話アプリ「スピーク」の料金と無料範囲
無料プラン | ¥0 | インストールすれば誰でも使える | ・コース(1日1レッスン) →文法、語彙力、AIロールプレイ(3〜4会話で終了) |
プレミアム | ¥19,800/年 (7日間無料体験あり→) | 語学学習カリキュラムが利用可能 | ・コース(全レッスン) →すべてのレッスンと問題にアクセス可能 ・スピークチューターへの相談 ・発音フィードバック |
プレミアム+ | ¥29,800/年 (7日間無料体験あり→) | AIを活用した学習機能 | ・個別カリキュラム作成 ・AIとのフリートーク |

\ 7日間無料体験はこちら /
評判①:英会話アプリ「スピーク」を使って感じた効果

ここからは、実際にスピークを使った感想を紹介します。
スピークは、Apple storeとGoogle playで1000万ダウンロードを達成。
アプリ評価の平均も4.4と高得点を記録。
これだけ評価されているアプリなので、実際の使用感も「さすが!」といった感じでした。
まずは、私がどんなところを「さすが!」と感じたのかを解説します。
会話の目的を提示してくれるから、質問しやすい
英語ができるできないにかかわらず、話しの目的がないと、会話が続かないという方は多いと思います。
わたし自身、かなりの人見知りで、目的もなく誰かと話す(フリートーク)のがニガテなんですよね…
英会話がなかなか上達しない要因は様々ですが、英語力よりも、コミュニケーション力が不足しているパターンがかなり多いんです。
その点、スピークは、会話でのタスクを提示してくれます。

AI英会話レッスン前の画面
そのため、会話の中で質問することが明確になって、何を言おうか迷うことなく、英会話できましたよ。
このように、会話が苦手な人でもやりやすいように、会話の道筋を作ってくれてるあたりが、さすがだなーと思いましたね!
英文構築力がアップ
「スピーク」のQAチャットやロールプレイは、従来の英会話アプリのように日本語を英語に直したり、英語をそのまま読むだけのトレーニングではなく、
自分で言いたい内容を考え、英語にし、発話しなければなりません。

そのため、質問に答える対応力やゼロから英文を作る文章構成力が上がりました。
さらに、そのレッスンで学習したフレーズや文法を積極的に使うことで、インプットした内容を会話でサラっと使えるようにする訓練ができます!
また、自分の受け答えに対してAIが正確なレビューをくれるので、「確かに!この言い方もあるよね。」「この単語を使えばもっとシンプルで伝わりやすいな」と気づくことができます。
このように、自分が発した英語の修正点が明確になり、間違いを直しながら進めることができるのもかなり良かったです!

\ 7日間無料体験はこちら /
伝わる発音を身につけられる
ネイティブと英会話する時に、日本人が必ず苦戦するポイントが「発音」。
日本語の発音のまま英語を話す訓練をしても、永遠にネイティブのような発音にはなりません。
でも発音って、なかなか自分では間違いに気づかず、上達しないんですよねぇ…
その点、スピークのスピーキングドリルセクションでは、日本人の発音に最適化された音声認識を搭載されていて、ユーザーの発音を正確に聞き取り、正誤を判定してくれます。
また、このようにお手本と自分の発音をすぐ聞けるようになっているので、聞き比べながらお手本を真似する形で発音を矯正できました。
ビデオレッスンの方でもしっかりと発音指導があるので、頭で理解しながら、英語の発音トレーニングできます!
*英語を聞き取ってくれないなと感じたら、ゆっくり発音すると音声が拾われやすいです!
スピーキングに必要な文法が学べる
英語を勉強するうえで、文法ってけっこう高い壁ですよね。
学生時代の英語の授業では、かなり複雑な文法や読解をやるので、ニガテ意識がある方が多いですよね。
しかし、スピークのビデオレッスンでは、実際にスピーキングで必要な文法だけを効率的にインプットできるようになっていました。
例文や練習問題を用いて、「どのようにその文法を使うのか」「文法の細かな違い」を英会話初心者でもわかりやすく解説されています。
その後、スピーキングドリルやQAチャットなどのアウトプットを行うことで、覚えた文法を”使える英語”として理解できるようになります!
継続しやすい!
わたしは、英語学習に5年費やしてきました。その間にオンライン英会話や英会話教室に通いましたが、自分の発言時間が確保されていなかったり、シャイなので人と話すのに緊張し、継続できなかった経験があります。
しかし、そんなわたしでも毎日スピークを継続できました!
スピークは1レッスン20分間に平均1000単語発話できるようにレッスン設計されているので、発話機会が確保されており、英会話に慣れることができます。
また、AIが会話相手なのでシャイな私でも緊張することなく、かなり継続しやすかったです!
20分という短い時間ですが、1レッスン終わったあとは毎回、「英語たくさん喋ったー!」みたいな充実感が感じられました。
話す内容を自分で考えなければならないセクションもありますが、会話ごとに目標が設定されているので、コミュニケーションが苦手な人でも会話の方向性を見失うことがありません。

\ 独学で英語が話せるようになる!7日間無料体験はこちら /
評判②:英会話アプリ「スピーク」に向いてない人

ここまでは、「スピーク」を利用した中で感じた効果や感想をお伝えしてきました。
大人気のAI英会話アプリだけあって、実力や使用感は「さすが!」と感じた一方で…
「こんな人には向いてないかもな」と感じることも多々ありました。
アプリには必ず、ターゲット層というものがあります。
スピークにも、「ユーザーの英語レベルのターゲット」や「想定年齢や目的、シチュエーションに応じた設計」が考えられていて、
これを理解しないと、あなた自身に合うアプリか検討できず、お金も時間もムダになってしまうかもしれません。
そこでここからは、読者のあなたが「スピーク」に合ってるか分かるように、「スピーク」に向いてないユーザーを解説します。
英会話をはじめたばかりの初心者
スピークは、スピーキング力を総合的に上達させるアプリ。
そのため、インプットよりも、アウトプットにフォーカスされていました。
さらに、AI英会話などの機能では、発話時に「この表現を使いましょう」というようなサポートはなく、自分で考えて、英文を0から構築する必要があります。
以上のことから、英会話をはじめたばかりの完全初心者が0から上達するには、かなり難しいと感じました。
まずは、中学レベルの英文法と単語を覚えること。
英会話のなかで、SV,SVC,SVO文型の英文をすんなり作れるようになってから、スピークを使うと、効果があると思います。
こちらに、英語力0の私が実践したロードマップを公開しているので、チェックしてください!
詳しい解説つきの文法学習をしたい人
スピークには文法強化のためのレッスンがたくさんありますが、練習問題を解きながら理解していくスタイルのため、詳しい解説がありません。
そのため、解説を見ながら、ひとつひとつ着実に理解して勉強をすすめるタイプの方は、
スピークよりも、問題集や参考書を使ったほうが良いと思いました。
ある程度理解したうえで、スピークの文法レッスンでおさらい、という感じでつかっても良いかもしです!
試験・資格の勉強をしている人
スピークは、コミュニケーションを取るための英語を上達させるためのアプリです。
そのため、多くの語彙力や複雑な文法、読解が必要な試験の勉強には向いていません。
もし、試験目的で英語を勉強している方は、こちらの記事に、ピッタリのアプリがのっているはずなのでチェックしてみてください!
楽しみながら英会話を勉強したい人
スピークはAIを利用して、1人でどこでも英会話の練習ができるのが最大の特徴です。
一方で、リアルな会話で味わえる「ネイティブに英語が伝わったときの喜び」や「相手のことをよく知れたときの充実感」などは感じられません。
また、コミュニケーションを取る上で必要な表情やジェスチャーもなく、フェイスtoフェイスの緊張感もないので、本当の意味で、英会話に慣れることはできないでしょう。
このようなことを考えると、仕事で英語が必要な人や日常会話を話せるようになりたい人は、大人での英会話練習を避けては通れないと思いました。
こちらの記事に、筆者の私がおすすめする、初心者でも通いやすく、安価で登録できるオンライン英会話をまとめたので、チェックしてください。
評判③:英会話アプリ「スピーク」SNSの反応は?口コミを紹介

ここまでは、わたしが実際に使って感じたスピークの効果やデメリットについて解説してきましたが、他ユーザーはどのように感じているのでしょうか。
ここからは、スピークに関連するSNSなどでの評判・口コミを参考に、メリット・デメリットについて解説していきます。
低評価の口コミ
・長すぎて覚えづらいフレーズもあり
・英会話初心者にはむずかしい
・自分から話題を広げないといけないので、しんどい
会話の助けとして幾つかフレーズを見られるものの長すぎて覚えきれず、英会話レベルが高くない人にはフリートークを活かし切る事ができないのでは?
自分の英語力のせいか、会話していてもいつも同じ表現になったり、盛り上がらない。
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF-speak-%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id1286609883?see-all=reviewsより引用
少なくとも中上級以上の英語力がないと相手が話している方が全然多い…
中級以上のレッスンが豊富でない。ビデオレッスンを見なければいけないのが個人的には面倒。インタラクティブではないのが辛い。
その後ひたすら同じ表現の練習→ミニ会話と続くが、訓練のような感じであまり楽しさがない。
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF-speak-%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id1286609883?see-all=reviewsより引用
これらの口コミのように、「英会話初心者は難しく感じる」「AIとの会話なのでリアリティがない」という意見も一定数あるようです。
そのため、ある程度英語の基礎が固まっていて、会話に必要なボキャブラリーがある方でないと効果を実感するのはむずかしいかもですね。
高評価の口コミ
・実用的なフレーズを学習できた
・大満足のアウトプット量!
・会話相手がAIなので気を使わなくて良い!
・どんな会話でも話を広げてくれるので、会話しやすい
・日本語サポートもついてて安心
AI講師目的でしたが、普通のレッスンの方も実用的で、フレーズを何度も手を変え品を変え言わせられます。なので自然にそのフレーズを覚えられます。
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF-speak-%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id1286609883?see-all=reviewsより引用
音声の不具合とかは報告したら、日本語のメールで修正の連絡もきたのでサポートがしっかりしている印象を受けました!
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF-speak-%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id1286609883?see-all=reviewsより引用
結論:英会話アプリ「スピーク」は、安価で十分英語が話せるようになる
実際にアプリを使い勉強した結果、AI英会話アプリ「スピーク」は、英会話レッスンよりも安価で十分スピーキングが上達するアプリであることがわかりました。
しかし、リアルな会話だからこその緊張感や難しさ、楽しさを考えると、やはり英会話レッスンなどでリアルな会話を積み重ねないと英会話に慣れることはできないでしょう。
以上を踏まえて、もしあなたが、以下の条件に当てはまっていれば、英会話アプリ「スピーク」を使って勉強することを強くおすすめします!
・コミュニケーションを取るための英語を勉強している(日常会話、仕事、留学…)
・中学レベルの文法を理解している
・1日20分を英語の勉強に確保できる
・スピークを「英会話レッスンツール」としてでなく「英会話練習ツール」として活用できる
こちらからダウンロードできるので、無料体験からスタートしてみてください!

\ 独学で英語が話せるようになる!AI英会話アプリ「スピーク」 /
英会話初心者からアプリで英語をマスターするのは、ほぼ不可能です
以上この記事では、英会話アプリ「スピーク」の口コミやレビューについて解説しました。
お伝えしたように、「スピーク」でAIが会話相手になってくれますが、やはり対人コミュニケーションの中で英語力を鍛えないと、かなり遠回りになります。
まずは、英会話初学者でも入りやすく、なおかつ低予算で忙しくても継続できるオンライン英会話を選んではじめてみましょう。
「ネイティブキャンプ」は、レッスン予約する必要もなく、月額¥6,480でレッスン受け放題なので、お仕事や学校でいそがしい方にかなりおすすめ。
「わからなければ日本語で質問OK!オンライン英会話「ワールドトーク」」は、講師が日本人なので、わからないところは英語で聞けるし、つまずきやすいポイントを熟知しているのでわかりやすいと好評ですよ。