スポンサーリンク

【promovaの口コミ】実際に使った感想とユーザーの生の声は?

promova 英語 アプリ 評判 口コミ アプリ

全世界1100万人以上のユーザーを誇る大人気語学アプリpromova(プロモーヴァ)

最近よくインスタなどの広告でよく見かけますが、どんな機能が使えるのでしょうか。

この記事では、実際に使って感じたpromovaアプリの内容はもちろん、

実体験でわかったメリットやデメリット、ユーザーのリアルな評判を徹底調査しました!

結論はこちら

・promovaの主な高評価は、実践的な英語表現が学べる点や文法を基礎から学べるなどの学習効果に関するもの

より詳しい高評価の内容はこちら→

・promovaの主な懸念点は、日本語表記がない点や、アウトプット機能がないなどの、機能面に関するもの

→AI英会話と組み合わせて使うと、効果倍増!

おすすめアプリは、AI英会話+ネイティブのフィードバックが受けれるシリコンバレー発AIアプリ【スピーク】無料登録はこちら→とAIと深い内容の英会話までできるディアトーク無料登録はこちら→

より詳しい懸念点の内容はこちら→

どのアプリにも適正レベルや目的が違います。

この記事を読めば、promovaがあなたに合っているかがわかり、教材選びの助けになるでしょう。

筆者のTOSHI.O
筆者のTOSHI.O

「英語が話せるようになりたい。」そんな人に向けて効果的な学習方法やスピーキングのコツを紹介。

・40以上の英会話アプリ、スクールをレビュー

・オーストラリアでプロアスリートとして契約

・現地リーグで1シーズン半プレー。契約交渉も自ら行う。

・ネイティブと仕事&シェアハウス

・帰国後TOEIC受験。300→720

ネイティブの方ともストレスなく英語で会話できるようになりました!

Promovaの機能(無料版)

ここでは、Promovaでどのように勉強できるのか。

勉強できる英語スキルは以下のとおりです。

レッスン一覧

・文法

・ボキャブラリー

・リーディング(英語書籍)

・スピーキング(発音のみ)

実際の画面を見ながら解説します。

文法

Promovaでは、文法が勉強できます。

まずは、会話のシチュエーションが書いてあるので、理解します。

アダムが新しいジャーナリストのリチャードをチームに紹介する。アダムはリチャードの過去の仕事について説明しはじめた…というシチュエーション

次に、提示されたシチュエーションで頻出する英文法を勉強します。

ここでは、過去の経歴に関する会話なので、単に過去形を使うよりも過去の習慣used toを使うべきですね。

続いて、このように文法に関する問題が次々と出題されます。

過去の習慣を表すused toについて、実際の会話で使えるようになるまで落とし込めます。

ボキャブラリー

次に、promovaでボキャブラリーを広げることができます。

ビデオを見て、出てくる単語を覚えたり、会話で使える表現が勉強できます。

このように、英会話で出てくる表現を学べます。直訳すると「ねこに舌を取られたの?」ですが、「(何かの理由で)話せない、言葉が出てこない」という意味になります。

覚えた表現がどのような文脈で使われるのかを見ることができます。ただ単にアルファベットの羅列を覚えるのではなく、どのように使えるのか。どこで使えるのか。など、実際に使うシーンをイメージしながら進めましょう。

イラストを見て意味を選ぶ問題や、例文穴埋め問題などが出題されます。

リーディング

promovaでは無料でいくつかの英語ストーリーが読めます。

点線をタッチすれば意味がすぐに出てきます。

スピーキング

発音矯正のレッスンもできます。

このように、英語の発音で日本人がつまずくポイントを取り上げ、レッスンします。

この画像は、Hustle,Wrestleなど、tの脱落やlの巻き舌、アクセントなどのトレーニングです。

お手本の音声に沿って、スマホに発話を吹き込みます。

音声認識機能があなたの発音をジャッジして、聞き取れなかった部分を示してくれます。

promova有料版の料金と機能

ここからは、Promovaの有料版について紹介します。

ここまで無料版でできる機能を見てきましたが、いくつかのレッスン(3〜4割)が有料版でないと利用できなくなっています。

無料版だと利用できないコンテンツにカギが…

有料版にすると追加される機能はこちら

・150以上のプレミアムコンテンツ

・12言語無制限で学べる

・単語をより早く覚えるための新機能

・広告なし

アプリの有料版レッスン料金はこちら

・1年間プラン ¥7,729

・1ヶ月プラン ¥4,637

・1週間トライアル ¥1,080

Promovaでオンライン英会話レッスンもできる!

また、さらなる機能として、アプリからオンラインレッスンもできちゃいます。

形式は最大6人のグループレッスンか1on1。

グループレッスンを選べば、日本ではあまりユーザーがいないので、同じようなレベルの外国人英語学習者とレッスンできますよ!

また、1on1レッスンは、選抜された優秀な「チューター」が質の高いレッスンをしてくれると好評です。

ユーザーの口コミはこちら

以下、レッスンの料金です。

オンラインレッスン料金

※サブスクではなく、回数券方式

・4レッスン ¥6,176

・8レッスン ¥9,265

・12レッスン ¥12,046

・16レッスン ¥14,826

筆者のTOSHI.O
筆者のTOSHI.O

日本人向けに運営しているオンライン英会話と比べるとちょっと高い気が…

でも、外国人とオンラインレッスンができるという、日本ではできない体験ができるのはgoodです!

【評判】promovaのメリット・デメリットを実体験レビュー

ここからは、実際に筆者が使って感じたpromovaのメリット・デメリットについて解説します。

純日本人の英語学習において、promovaのどのような所がいいのか。

英語学習歴5年以上、海外でアスリート経験のある筆者だからこそわかる視点で解説します。

メリットはこちら

・ボキャブラリー強化に最適

・発音の基礎が身につく

・シチュエーション→文法学習の順番がアウトプットありきのインプットでgood

デメリットはこちら

・日本語表記がない

・外国人とのレッスンに抵抗を感じるかも…

メリット①ボキャブラリー強化に最適

promovaを使ってみて一番良かった点は、ボキャブラリーレッスンでした。

今までの単語学習って、ひたすら日本語と単語を覚えるだけの単調なものでしたよね。

これだとすぐに忘れるし、何より実践の英会話で役に立ちません。

その点、promovaのレッスンは単語とイラストが常にセットでわかりやすく、どういう文脈で使うのかを、チャット形式で教えてくれるので、

実際に使うシーンをイメージできて定着しやすいと感じました!

筆者のTOSHI.O
筆者のTOSHI.O

このように、イメージと単語をつなぐことで、スピーキングやリスニングで日本語を介さず、すんなり理解できるようになります。

また、イメージだけでは意味がわからなくても、英語とイラストを組み合わせることでしっかり理解できますね。

メリット②発音の基礎が身につく

どうせ話せるようになるなら、ネイティブみたいにかっこよくスラスラ話したいですよね。

また、発音を矯正することでリスニングに絶大な効果があり、スムーズな英会話を実現できます。

しかし、この発音矯正が、むずかしい。

なぜなら、自分の発音をチェックしてくれる人がいないと直らないし、日本語と英語の発音の違いを理解して練習しないと一向に上達しないからです。

その点、promovaは、具体的に発音記号などを使って説明してくれるし、ネイティブの音声も聞くことができます。

筆者のTOSHI.O
筆者のTOSHI.O

よくあるAI感満載の音声ではなく、しっかりネイティブが発音を聞くことができます。

発音は耳で聞いて、ひたすら真似して成長します。

promovaはそういった面でも優秀なんですよね。

メリット③シチュエーション→文法学習の順番

promovaの文法学習もかなり好印象でした。

なぜなら、シチュエーションを提示したあとに、そこで使う文法が学べるので、使う場面がイメージできて、会話で使える文法になるから。

アウトプットありきの学習で、着実に使える英語がレベルアップできるはずです!

学生時代、テストのために勉強してきたので、語順や単語、文法自体はたくさん覚えてきましたよね。

でも、会話で使うことを想定していないから、英会話になった瞬間に、文法がめちゃくちゃになります。

その点promovaで使える英語をマスターすれば、文法を意識して、伝わる英語が手に入るでしょう。

デメリット①日本語表記がない

ここまで実際の画面を示しながら見てきましたが、すべて英語表記なんですよね。

設定などで言語を変えるところも見当たらないので(2025年現在)、英語オンリーで使わないといけません。

文法の細かい説明や、発音の仕方などは、日本語のほうがいいかな。と感じました。

デメリット②外国人とのレッスンに抵抗を感じるかも…

オンラインレッスンの方では、外国人と一緒にレッスンできるとお伝えしましたが、

日本人と外国人ではつまずく点や考え方が違うこと。

レッスンの進み方が会話ベースで早いことなどから、特に初心者の方は抵抗を感じてしまうかもしれません。

そこで、おすすめなのがAI英会話アプリです。

なかでも優秀なアプリが、【スピーク】無料登録はこちら→「【ディアトーク無料登録はこちら→

AIと英会話できるだけでなく、

ネイティブ目線のフィードバックや、わかりやすい解説動画、フレーズを覚えるためのスピーキング練習までついているので、やってみる価値アリです!

こちらに、実際に課金したわたしが、両アプリをつかったの感想を書いたので、チェックしておきましょう。

筆者のTOSHI.O
筆者のTOSHI.O

語学学校に通った経験がありますが、レッスンのスピードや、議論が中心のスタイルに苦労しました。

日本の学習スタイルと、海外の学習スタイルは大きく違います。

そこに折り合いをつけながらレッスンについていくのは、結構難易度高いんです。

そのため、英語がある程度話せる中級者以上の方や、帰国して英語のスキルを維持したい方には、おすすめかなと思います。

【口コミ・評判】promovaユーザーのリアルな口コミはこちら

主な高評価

イラストのおかげで単語をしっかり覚えられる

UIがみやすくて、手軽に勉強できる

新しいフレーズが会話で役に立つ!

カジュアルな英会話を学べる

チューターがモチベーションを上げてくれた

調査の結果、学習効果についての高評価がたくさんありました。

特に、実践的なフレーズが覚えられたり、学習内容が理解しやすく、しっかり定着するという声が印象的でした。

このあたりは実際に使ってみて、私も感じた部分でしたね。

他のアプリと比べて、イラストが多く、画面がとにかくシンプルなので、内容を理解しやすいのが強みだと思いました。

やっぱ、文章を読んで理解するよりも、イラストなどで提示してくれたほうが脳に入ってくるんですよね!(これは個人差ありかも)

参照https://testprepinsight.com/reviews/promova-review

主な懸念ポイント

文法の説明が少ない

AIとの会話機能がない

日本語がないのきつい…

調査の結果、機能面の低評価が一定数ありました。

文法の解説がなかったり、日本語がないという点は、主に初心者の方にとっては、難しい点だと思います。

duolingoのように、どんどん問題をといて、「習うより慣れろ」的なアプローチのpromova.

ゆっくり着実に理解しながら進みたいタイプの方は、検討の余地がありそうです。

参照https://www.trustpilot.com/review/promova.com

【AI搭載】その他の優秀英語学習アプリはこちら

タイトルとURLをコピーしました