スポンサーリンク

英語アプリ「レシピー」を実際に使った評判!(料金、無料で使える機能、効果的な使い方など)

【無料プランあり!】アプリ「レシピー」で英語4技能が鍛えられる!(内容、特徴、レビュー、有料版の料金など解説) アプリ

この記事は、広告PRを含みます。

英会話で使える、実践的な英語を勉強したい!

なるべく無料or安価で英語が話せるようになりたい!

いろんな英語アプリがあるけど、結局どれがいいかわからない…

こんな悩みを持つあなたに、POLYGROTS社が運営する「レシピー」をおすすめします。

「レシピー」は、英語の4技能である「話す」「聞く」「書く」「読む」がすべて鍛えられるオールインワンのアプリと好評なんです。

しかし、一方で「初心者には難しすぎる」「有料版にしないと満足できない!」などの声も…

果たして、その実態はどうなのでしょうか?

そこで、この記事では、筆者が実際に「レシピー」を使い、以下のことについて解説しました。

レベルや目的に応じて、使うアプリをしっかり選べば、より早く効率的に英語力がアップします。

この記事を読めば、英語アプリ「レシピー」の実態やメリット、デメリットについて理解でき、

今のあなたにレシピーが効果的か判断できるでしょう。

筆者のTOSHI.O
筆者のTOSHI.O

☑大学卒業直後、オーストラリアで語学学校でupper intermediateクラスへ。

☑現地サッカーチームとセミプロ契約。1シーズン半プレー

☑現地レストランで接客担当

☑帰国後、特に対策もせずTOEIC720

☑5年に及ぶ英語学習。本当に効果があるスピーキング上達法を伝えたい!

☑オンライン英会話や英語アプリなど30以上のサービスをレビュー

そんな筆者がおすすめする英語学習アプリはこちら!

\英語学習に困ったらこれ!4技能を鍛えられるオールインワンアプリ「レシピ−」をインストール/

【ここがすごい!】英語アプリ「レシピー」の特徴

4技能が効率よく鍛えられる

英語が話せるようになるために、「聞く」「話す」スキルだけ鍛えても効果は薄いです。

なぜなら、これらのスキルには「書く」「読む」スキルが密接に関わっているから。4技能をバランスよく鍛えることではじめて英語力がアップしていきます。

冒頭でもお伝えしたように、レシピーでは英語4技能すべてのレッスンに、たくさんのコンテンツが用意されています。

1つの技能に特化したアプリはたくさんありますが、4技能すべてをしっかり高いレベルまで鍛えられるのが「レシピー」の大きな特徴です。

幅広い学習目的に対応

「レシピー」のレッスンコンテンツ

・文法基礎

・時事ネタ

・観光

・スポーツ

・日常会話

・ビジネス・会計

・TOEIC対策

・英検対策

「レシピー」のレッスンコンテンツは日常会話からビジネス、資格まで幅広いコンテンツをカバーしています。

人によって学習目的はバラバラですが、1つのアプリにこれだけのコンテンツが揃っているのが特徴の1つです。

AIがあなただけのプランを自動生成

レシピーには、あなたの目的やレベルに合ったレッスンプログラムを、オーダーメイドでAIが作ってくれる機能があります。

その名も、「My Recipe」

学習目的や伸ばしたいスキルを選択したあとに、10~15分のレベルチェックテストを実施。

そのテスト結果から、あなただけに4技能+文法,単語の6項目のレッスンが自動生成されます。

最初のテストで、これらの項目(POLYGROTSレベル)を採点。

AIが目的やスキルに合ったカリキュラムを自動生成してくれる!

ネイティブが使う実践的な英語が学べる

レシピーでは、実際にネイティブが使うフレーズや表現を学ぶことができます。

特にリーディングやリスニングでは、実際の英語記事やネイティブの英語音声を採用。スピーキングのレッスンでも、日常生活でよく使われる表現がたくさん使われています。

これらのレッスンで扱われているフレーズは、シェアハウス時代よくネイティブとの会話で出てくるものや、仕事で使っていたものばかりでしたよ。

このアプリでしっかり勉強すれば、実用的な英語を身につけるための知識が身につくこと間違いなしです。

無料プランでできるレッスン内容を紹介

リスニング

写真のように、英語記事の音声を聞くことができます。

文字を目で追いながらリスニングできるので、シャドーイングにも役立つようになっています。

効果的な使い方

1,音声を通しで聞く

2,字を目で追いながら聞く

3,字を目で追いながら声に出す

4,文字を見ずにシャドーイングする

無料でできる範囲

・リスニングができる記事 2記事

・ステップ学習 1レッスン

・TOEIC part1 写真描写問題 1題

・TOEIC part2 応用問題 1題

・TOEIC part3 会話問題 2題

・TOEIC part4 説明文問題 2題

リーディング

イギリスの国営放送局BBCのニュース記事も英語学習の教材になる!

単語をタップすれば、すぐに意味や発音を聞くことができる。

このように実際に公開されている英語の記事を読むことができます。

わからない単語をタップすると、ひと目で意味や発音がわかるようになっているので、スムーズにリーディングできますよ!

また、レシピーのオリジナル記事では音声や理解度チェックテストができます。

効果的な使い方

1,「自分のペースで」を選択し、なるべく時間を掛けずに読んでいく

2,わからなかった単語をピックアップし、調べる

3,「ペースメーカーで」を選択し、スピードに遅れないように意味理解をする

無料でできる範囲

・理解度テスト、音声がある記事 1記事

・その他リーディングができる記事 多数掲載

・物語、伝記シリーズ サンプルのみ22個

・TOEIC part5 応用問題 2題

・TOEIC part7 会話問題 2題

・オーディオブック サンプルのみ35個

ライティング

ライティングでは、出題された問題に対して空欄に英作文をします。

その後、AIが内容やボキャブラリー、文法などを添削してくれます。

ライティングのアドバイス

質問に確実に従うことはもちろん、意見をはっきり書くこと、文法やスペルミスがないこと、結論→理由→検証→結論を意識することを心がけて行いましょう。

無料でできる範囲

・問題回答(添削は有料)

・自由文

・E-cat対策 1題

・英検3級ライティング 1題

・英検準2級ライティング 1題

・英検2級ライティング 1題

スピーキング

ネイティブがよく使う表現を使った英会話を聞き、日本語にあう英文を選択します。

あなたが選んだ英語がネイティブが「自然な表現」と感じるかどうか、解説を読みます。

マイクボタンを押し、英文を読み上げましょう。

覚えた内容をアウトプットすることができます。

無料でできる範囲

・音声認識(発音判定は有料)

・スピーキングレッスン 3つ

・文法基礎 1つ

・ファイナンス、ビジネス英語 7つ

単語・ボキャブラリー

英単語の本から目的に合ったものを選択。紹介されている単語を覚えていきます。

単語帳の代わりにもなる機能があるので、手帳を持ち歩く必要がありません。

スペルテストや4択テストで定着度をチェックできます。

効果的な使い方

1,各単語の意味と音声をチェック

2,単語を使って1つ英文を作る

3,フラッシュカードで、単語を見ただけで意味と英文、音声が出てくるように

4,4択テストで意味を定着させる

無料でできる範囲

・TOFLE、TOEIC専門単語集 2つ(各サンプル20単語)

・日常会話単語集 2つ(各サンプル20単語)

・ビジネス単語集 3つ(各サンプル20単語)

・専門分野単語集 6つ(各サンプル20単語)

単語・ボキャブラリーのアドバイス

単語は音声とイメージで意味を捉える。単語を使った英作文で、どのように会話で使えるかイメージしましょう。

英語アプリ「レシピー」の口コミ・評判

英語アプリ「レシピー」の口コミ・評判

ここまでは英語アプリ「レシピー」でできること(機能)を紹介しました。4技能が一つのアプリで鍛えられるのは大きな魅力ですね。

では、実際にアプリを使ったユーザーは、このレシピーをどのように感じているのでしょうか。

ここからは、実体験ユーザーの声を、高評価と低評価に分けて紹介していきます。

高評価

英語記事が充実している

学習アプリというと単語帳機能を使ってひたすら覚える!というイメージでしたが、このアプリは海外の英語ニュースを使って勉強できるので、マンネリせずに続けられます。

https://applion.jp/iphone/app/877494771/review/5055291518/

個別のメディアにアクセスしなくても、多様な記事をこのアプリ1つで読める

「キュレーションアプリ」と呼べるほど多数のメディアから引用されているわけではないが、リーディング学習用ならこのアプリで十分すぎるほどだ。

https://eigovis.net/app/polyglots.htm

これらの口コミのように、「いろんなジャンルの記事がそろっている」「多読にぴったり」という声が多数寄せられていました。

記事の難易度や所要時間がひと目で見られてとても便利ですし、お気に入り登録もできるのであとから見返せるようになっています。

英語の理解力やリスニング力を上げるために、リーディングは大きな効果を発揮します。

その点においても、レシピーを使うメリットはありそうですね。

リーディングの機能がいい

勝手に英文が流れてくれるのは本当に楽だ

もちろん、自動スクロールのスピードは自在に調節できるし、「ペースメーカー」機能を切って自分でスワイプすることも可能。

https://eigovis.net/app/polyglots.htm

英語記事を読むときについているアシスト機能もかなり高評価を得ていました。

記事を開くと自分のペースで読むか、ペースメーカーを使うか選べます。

ペースメーカーを使うとアプリが自動で画面をスクロールしてくれるので、いちいち画面に触らなくてもリーディングできますよ。

また、日本語訳機能や、単語をタップしたら意味が出てくる機能もあるので、ストレスなくリーディングに励むことができます。

忙しくても継続しやすい

これらの口コミのように、アプリの手軽さやレッスンの時間設定がいいので、継続しやすいという声も多く寄せられていました。

忙しい社会人や学生にとって、スキマ時間は貴重な学習時間です。少しでも有効活用して、英語力を上げたい方にとって強い味方になっているようですね。

低評価

英会話初心者にはむずかしいかも…

世界中の英語ニュースを中心にリーディングが学べますが、話題のニュースを取り扱っているので、英語初心者の方はちょっと難しく感じてしまうかもしれません。ですから、最低限の英語スキル(5W1H)の文法は学習しておいたほうがよいでしょう。

https://adult-study-again.site/ranking-apply/polyglots/#%e6%82%aa%e3%81%84%e8%a9%95%e5%88%a4%e2%91%a0%ef%bc%9a%e6%9c%80%e5%88%9d%e3%81%af%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9%e3%81%8c%e9%9b%a3%e3%81%97%e3%81%8b%e3%81%a3%e3%81%9f

レシピーのリーディングセクションでは、高評価が圧倒的多数でしたが、、、

ニュース記事によっては、初心者ではレベルが高いと感じる人も一定数いるようですね。

特にテクノロジーや経済、最近の出来事を扱った記事だと、専門用語が多く、難しい単語に出くわすかもしれません。

有料会員にならないとリスニングは満足に学習できない

無料版でコンテンツを見ることはできますが、音声は流れません。これではネイティブな英語が聞けないので勉強する意味がないと思います。

https://eigomonogatari.com/polyglots/

無料版だと、英語記事のコンテンツは見れるのですが、ネイティブ音声はほとんど聞くことができません。

これらの口コミのように、スピーキングも同様、無料版で使えるコンテンツはかなり限られてるように感じました。

しっかりと量と質をこだわって学習したい方は有料版にする必要がありそうです。

やはり無料で4技能オールインワン!というのは難しいですね…

【レビュー】実際にレシピーを使ってみた!

【レビュー】実際にレシピーを使ってみた!

ここまでは、実際に使ったユーザーの声を見てきました。

しかし、百聞は一見にしかず。実際に使ってみて、レシピーについて

ネイティブがよく使う単語やフレーズが豊富

英会話を勉強する上で大切なのは、実際にネイティブが使う表現を覚え、使えるようにすることです。

しかし、ネイティブが使う表現って言われても、具体的にどんな表現があるのかわからないですよね。

そんなあなたでも、レシピーで勉強すれば自然とネイティブの英語にふれることができます!

リーディングやリスニングでは、実際に公開されている英語記事で勉強することができます。また、スピーキングに使われている英会話も、ネイティブが使う&覚えると英語が話せるようになる表現がたくさんありますよ!

以上のことから、レシピーは「英語でコミュニケーションを取る」ために英語力を鍛えたい人に効果的です。

最新の英語記事をキャッチできる

レシピーは、毎日新しい記事が更新されています。

そのため、英語で海外の情勢やビジネスニュースがキャッチできるのもグッドポイントですね。

また、海外で書かれている日本に関するニュースも読むことができ、「こんなふうに書かれてるんだ」と勉強にもなります。

もし海外に出たとき、あなたが日本人だとわかったら、必ず日本について色々聞かれます。そのときに、レシピーの記事で勉強して表現や単語をおさえておけば、しっかり英語で説明できるようになりますよ!

アプリの使い方が分かりづらい

レシピーでは、取り扱っているコンテンツが多いため、操作に慣れるのに苦労しました。

そのため、どんな機能があるの?どんなレッスンができるの?といったような疑問は使いながら解決していくことになります。

初めて使う人にとって使いやすいとは言い難く、慣れるまでに時間がかかりますね。

無料版だとかなりコンテンツが限られる

4スキルが一つのアプリで鍛えられることや圧倒的なコンテンツ量が特徴のレシピーですが、無料版のコンテンツ量はかなり限られています。

口コミの情報に加えて、AIがオーダーメイドカリキュラムを作ってくれる「MY Recipe」でも、提案してくれるコンテンツのほとんどが有料版のもの。単語帳や発音チェック機能も、有料版でした。

そのため、まずは無料版でレッスンをやってみて、「物足りないな」「もっとたくさんのコンテンツで勉強したい」と感じたら有料版にしましょう。

次の項目ではレシピーの有料版の機能について解説していますのでチェックしてみてください。

英語アプリ「レシピー」有料版を解説(2025年最新)

英語アプリ「レシピー」有料版を解説(2023年8月現在)

口コミやレビューで、「無料版で使えるコンテンツに限りがある」という意見がありましたが、実際のところ、有料版では何ができるのでしょうか。

ここでは、有料版にすると使えるようになる機能を解説します。

【2025年現在】英語アプリ「レシピー」料金はこちら

プラン期間料金
Basic1ヶ月        ¥1,300
3ヶ月¥3,600
6ヶ月¥6,600
1年間¥12,000
Standard3ヶ月¥7,500
6ヶ月¥13,600
1年¥24,800
英語アプリ「レシピー」有料版 料金

有料版でできること

ベーシック

・記事の理解度テスト

・スピーキング学習(Ordinary Day)

・発音チェック機能(単語、スピーキング)

・リスニング機能(一部制限あり)

・ラダーシリーズ(一部制限あり)

・オーディオブック(一部制限あり)

スタンダード

・My Recipe(TOEIC L/Rモード)

・TOEIC模擬問題集

・リスニング機能(全コンテンツ)

・ラダーシリーズ(全コンテンツ)

・オーディオブック(全コンテンツ)

まとめ

以上、プログリッツ社が開発した「レシピー」について解説してきました。

解説した通り、英語学習に必要なレッスンや機能がすべて揃っているオールインワンアプリです。そのためどの英語アプリで勉強したらいいかわからない方は、とりあえずこのアプリをインストールして勉強を始めれば間違いないでしょう。

しかし、英会話は、実際に会話するのが上達にかせません。

筆者TOSHI.O
筆者TOSHI.O

オンライン英会話レッスンで定期的に英語で会話をし、ウィークポイントを改善したり、表現の幅を広げる目的で英語アプリ「レシピー」を使うのが最強です。

そこでこのブログでは、英会話初学者でも入りやすく、なおかつ低予算忙しくても継続できるオンライン英会話を紹介します。

その他スピーキング力向上におすすめのアプリはこちらからチェック

また、こちらからレシピーをインストールできるので、まずは無料版をやってみてください!

\英語学習に困ったらこれ!4技能を鍛えられるオールインワンアプリ「レシピ−」をインストール/

リーディング学習には、ニュース記事もおすすめです!

タイトルとURLをコピーしました