※この記事は広告プロモーションを含みます。

オンライン英会話を6ヶ月以上続けたけど、成長してない!なんでなのーー!

オンライン英会話を始める前に、失敗談を聞いておきたいな…

オンライン英会話を続けても効果がない場合は、どうすればいいの?
英会話学習は長期戦。継続さえすれば誰でも話せるようになりますが…
この記事を開いたあなたは、オンライン英会話を継続してもなかなか効果が出ず、「このまま続けて大丈夫なのか…」と不安に感じてるのではないでしょうか??
もし、あなたが6ヶ月以上オンライン英会話を続けても、効果が感じられない場合は、レッスンの受け方や活用法が間違っているかもしれません!
そこでこの記事では、オンライン英会話を1年以上続けた結果、海外でセミプロアスリートとしてプレーするまでに成長した私の経験や、
バイリンガルの方々のアドバイスを参考に、以下のことについて解説!
間違った方法でやみくもに続けても、いつまでも上達せず時間もお金もムダになります。
この記事を読んで、オンライン英会話の正しい活用法を理解し、確実に英語力を上達させましょう!

「英語が話せるようになりたい。」そんな人に向けて効果的な学習方法やスピーキングのコツを紹介。
・40以上の英会話アプリ、スクールをレビュー
・オーストラリアでプロアスリートとして契約
・現地セミプロリーグで1シーズン半プレー。契約交渉も自ら行う。
・ネイティブと仕事&シェアハウス。
・帰国後TOEIC受験。300→720
ネイティブの方ともストレスなく英語で会話できるようになりました!
1年間オンライン英会話を続けたのに話せるようにならない原因4つ

まずはじめに、なぜオンライン英会話をつづけているのに効果が出ないのか。原因を明らかにする必要があります。
そこで、わたしの経験や、1年続けたのに挫折してしまった友人との会話、オンライン英会話に関するネットに寄せられた声によると、だいたいこの4つに当てはまることがわかりました。
①インプットとアウトプットの量が足りてない
②成長に気づいていない
③レッスン頻度が少なすぎる
④講師や教材が合っていない
①インプット、アウトプットの量が足りてない
・レッスン中に発言する機会がありますか?
・レッスン時間外で自習をしていますか?
オンライン英会話に登録して、レッスンを受けるだけで終わっている人は、1年続けても効果が出ません。
レッスンはあくまで発表会の位置づけです。
自習した単語やフレーズ、リスニング力を使い、オンライン英会話で講師と会話をする。わからなかった単語や言えなかった表現を修正し、練習する。
この繰り返しで、少しずつボキャブラリーや表現力をつかみ、英語が話せるようになります。
このように、インプットとアウトプットの量やバランスが良くないと、いつまでたっても英語力は上達しません。
②成長していることに気づいていない
・あなたの現在地は、目標からどれくらい離れているか把握してますか?
・あなたがはじめる前の英語力はどれくらいでしたか?
オンライン英会話に登録する前に、英語力がどれくらいなのか把握しておかないと、効果が出ているのに気づかない状態になります。
結果的に「こんなにやっているのに全然成長していない…」という気持ちになり、モチベーションが低下。レッスンへの意欲が薄れていくのです。
③レッスン頻度が少なすぎる
・レッスン頻度は週3回未満ですか?
・1日のどの時間に英語を勉強していますか?
オンライン英会話の効果を得るためには、レッスン頻度も重要な要素。
経験上、週3回未満だと、アウトプット量が足りず、効果を感じにくくなります。
また、仕事終わりや学校後など、1日のおわりに勉強すると、まちがいなく集中力が持たず、疲れて継続できません。
オンライン英会話スクールには週1回のプランが多く用意されていますが、短い時間でも週3回以上はやるべき。
そのため、短時間で沢山レッスンをこなし、予習復習などのインプットをスキマ時間に入れると良いでしょう。
④講師や教材が合っていない
・レッスンで使っている教材は、目的やレベルに合っていますか?
・講師は、あなたのレベルに合わせてくれますか?また、レッスンで発言する機会はどれくらいの割合ですか?
英語学習において、講師や教材はかなり重要。結果に大きく影響します。
とくに、講師を世界各国にたくさん雇っているスクールだと、中にはアルバイト感覚で適当にレッスンする講師も。
あまり効果を感じていない人の中には、レッスン中はほとんど聞き手で、講師がずっと話しているなんてことはないでしょうか。
最低でも講師6:生徒4くらいの割合で話さないと、十分なアウトプットができているとは言えません。
また、テキストをただ読むだけ、講師の後に英語をリピートするだけのレッスンも効果が低いです。
最初の3ヶ月はとにかく英語をたくさん口にして覚える段階なので仕方ありませんが、半年、1年そのスタイルでレッスンを続けているのであれば、注意が必要でしょう。
【打開策】どうすればオンライン英会話で英語が話せるようになるの?

レッスン外の自学自習を見直そう!
英語学習者の多くは、自習の時間を単語や表現の学習や、文法の見直し、リスニングに当てていると思います。
これらのインプット学習を、アウトプットを意識したインプットに変えてみてください!
たとえば、単語を1つ覚えたら、その単語を使って例文を作ってみる(正しい英単語の覚え方を見る)
覚えた表現を使って、英語日記を書く(効果が上がる英語日記の書き方を見る)
リスニングした英語をすぐに紙に書く(ディクテーションの詳しいやり方を見る)
覚えた表現を使って、ひとりごと英会話をする(ひとりごと英会話のやり方を見る)
このように、実際に英会話でつかうことをイメージして、インプットを行うと、自習の質が上がり、リアルな英会話のパフォーマンスもアップします。
また、インプットを意識した自習では、英語学習アプリも積極的に活用したほうがいいです。
最近、AIを活用して、スマホの中のチューターと英会話できるアプリや、海外で起こるシチュエーションをもとに、使える表現が学べるアプリがたくさん出ています。
気軽にひとりで毎日できるから継続も苦じゃないし、自習にピッタリですよ!
この記事では、筆者が実際に使って「これいい!」と効果を感じたアプリを2つ紹介します。無料体験期間もあるのでつかってみてください。
①スマホで簡単英会話トレーニング!トーキングマラソン

伸ばせるスキル | 会話 スピーキング |
料金 | 月4,378円 |
使い方 | ・スマホのAI音声が場面ごとに会話をはじめ、話しかけてくるので、それに答えていく ・受け答えは日本語が出てくるので、それを英語にして会話していく |
特徴 | ・米国の英語学習者向けの英会話フレーズ集などを徹底的に分析。そこで集められた膨大なデータから、使用頻度が高い「日常生活で使える+らくらく覚えられる」520フレーズを厳選。 ・人と会話してレッスンすることをなるべく避けたい方でも、スマホに話しかけるだけでアウトプットできる |
トーキングマラソンの実体験レビューは、こちらから読むことができます!
\ 今なら2週間お試しキャンペーン中!お申し込みはこちらのリンクから /
②【1日15分】多読多聴に最適な大人気アプリ!gymglish

伸ばせるスキル | リーディング リスニング スピーキング 文法 |
料金 | 月¥1,637~ |
使い方 | ・AIがレベルや目的に応じてレッスンをパーソナライズ作成 ・1日15分で英語3技能(リスニング、リーディング、スピーキング)+文法がマスターできるレッスン構成 |
特徴 | ・欧米では700万人が利用しており、仕事で忙しい社会人でもスキマ時間で英語学習できる大人気アプリ ・AIとのフリートーク機能もあるので、スピーキング力アップにも効果的 ・オール英語なので、多読多聴ができる。英語学習に必要な質と量をしっかりカバー |

\多読多聴!1日15分!15日間無料トライアルはこちら!/
gymglishの実体験レビューは、こちらから読むことができます!
その他の超優秀英語学習アプリはこちらの記事を読んでみてください。
成長度合いを可視化する
成長度合いを可視化することは、英語学習においてたくさんのメリットがあります。
・学習の効果を見て自分に合った学習方法を探れる
・モチベーションの維持につながる
・目標までの道のりがわかりやすくなる
本ブログでは、オンライン英会話をはじめる前にTOEICや英検などの試験を受けることをおすすめします。
試験を受けると、かならず点数がわかります。このように、実力を数字で見えるようにしておくことで、自分のスキルを可視化し、何が必要なのかを知ることができるでしょう。

レッスンを録画しておくのもいいですよ。
何ヶ月か続けた後に、もう一度聞き直すと自分のスピーキング力や会話リズムがどれくらい改善されたか一目瞭然。
このように、「効果が感じられるようにしておく」というのが、継続のために何より重要な打開策!
効果が感じられず、目標までの道すじが見えないと、人間はかんたんに歩みを止めてしまいます。
スケジュールを見直す
もし、あなたが1時間以上の学習時間をまとめて確保しているなら、その1時間をスキマ時間に散りばめてください。
経験上、長い時間を一気に確保すると、集中力が持たず、日頃の疲れもあってかなり効率が悪い。
それよりも、通勤時間や昼休み、寝る前の10分を英語学習に当てたほうが、長続きするし、モチベーション維持にもなります。
よって、もし今お使いのオンライン英会話のレッスン時間60分以上なら、25分程度のプランにしてみるのも得策ですよ。

英語は短い時間でも毎日ふれることが大切です。
1日5分でもいいので、英語を聞くなり、動画を英語で見るなり、なにか英語に触れる時間を確保しましょう。
週一回の長いまとまった時間(1時間〜)でレッスンをこなすよりも、週3回を短い時間(〜25分)で小分けにレッスンしたほうが、しっかり英語が身につきます。
クラスを変えてみる
オンライン英会話スクールには、多種多様なコースがあります。
まず、登録してから数ヶ月は初心者向け英会話コースや日常会話コースのようなものを受けると思いますが…
そこで、同じコースをずっと続けると上達速度は遅くなります。
初心者向け英会話コースを3ヶ月続け、ある程度英会話に慣れてきた段階でスピーキング専門レッスンを受けてみたり、
ディベートレッスン、ビジネス英語などの”英語で何かをする”レッスンを受けるのが上達のコツ!
あるコースを軸に、いろんなレッスンを同時進行で受けていくのも面白いですよ。
もし、カリキュラムに沿ったレッスンを受けているのであれば、カウンセリングを受けて相談してみましょう。
とにかく、英語学習は、同じ内容の繰り返しではなく、あらゆる教材や内容からアプローチするほうが対応できるシチュエーションが増え、ボキャブラリーも増えます!

オーストラリアの語学学校に通っていたとき、初学者用の試験対策用のクラスを3ヶ月受けてました。しかし、途中で慣れてきて、「英語力上達してるのかな?」と不安になりました。
そこで、よりアカデミックな内容を扱うクラスに移動させてもらったところ、新たな刺激が脳に入ってきて、たくさんの単語や表現に出会うことができました。
そこから英語力の伸びを感じるようになり、伸び悩みを打破しました!
自分の英語の目標から関係なくても、新たな刺激を加えることで、より成長することができます。
スクールを変えてみる
お伝えしたように、英語学習において講師の質はかなり重要なファクター。
もし、あなたが今、6ヶ月以上オンライン英会話を続けた段階で英語の伸びに疑問を感じているのなら、思い切ってスクールを変えてしまうのも手です。
最近では、多くのスクールが独自のカリキュラムや講師育成システムを開発し、英語学習者に提供しています。
いまのレッスンや講師で英語が伸びなくても、他のスクールで急成長する可能性も十分に考えられます。
この記事に、英会話初心者の方でもつづけやすい、安価で高品質なスクールをまとめたので、検討してみてください!

レッスンを受ける側のメンタリティも大切ですよ!
スクールを変えても、そこが改善されなければ意味がありません。
こちらの記事を参考に、レッスンに対する自分を自己評価をして、まずはあなた自身が変わることを考えてみてください!!
まとめ
以上、英語学習歴5年、海外でセミプロアスリートとして活動した私の経験や、オンライン英会話を1年間続けたものの英語力が伸びなかった友人の失敗談、インターネットの声から
「なぜ1年間オンライン英会話を続けたのに英語がはなせるようにならないのか」
について解説しました。
原因は、以下の4つ。
・インプット、アウトプットの量が足りてない
・成長しているのに感じてない
・レッスン頻度が少なすぎる
・講師や教材が合っていない
まずは自分に当てはまる原因を探り、本記事で紹介した原因に応じた対処法を実践してください。
さらに、数ある英語学習アプリの中から、実際に私が一定期間使って効果を感じた「スピーキング力上達に効果的なおすすめ英会話アプリ」を紹介!この記事を読めば、あなたのスピーキング力を劇的に上達させるアプリが見つかりますよ!